衣笠仲通鍼灸接骨院、院長の加藤です。

当院のHPはこちら

 

目のかゆみや鼻水、くしゃみ…花粉症かな?と思っていたがどうやら長引く…というあなたの症状、もしかしたら黄砂かもしれません。

 

黄砂とは?

黄砂とは、中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、黄土高原などの土です。

この地域の農業や生活環境に被害を与えるだけでなく、大気中に浮遊し黄砂が核となる雲が発生し、雨となって降り注ぎ、地球全体の気候にまで影響します。

海洋にも入る事で海の生態系にも影響すると考えられています。

砂漠の風で高く巻き上げられ、日本へは偏西風に乗って飛んできます。

このように黄砂が大気中に舞い上がって地上に降下する現象自体を黄砂と呼ぶこともあります。

 

 

黄砂のピーク

2月から5月にかけて砂漠では砂嵐がよく起こります。

その為、日本へはその時期に多く見られます。

4月から3月あたりがピークですが、5月にもまだ多く見られます。

夏ごろにはほとんど見られません。

 

PM2.5との関係

黄砂と共に飛んできて、色々悪さをしてくれるのがPM2.5です。

黄砂自体はとても細かい砂であり、以前であれば空が黄色っぽく霞んだり、洗濯物などに付着したりといった被害程度でした。

今現在では、PM2.5という大気汚染物質が一緒に飛んでくることが問題になっています。

PM2.5とは、直径が2.5マイクロメートル以下の大きさの粒子状の物質の事です。

粒が小さいので体内の奥まで入り込み、様々な害を及ぼします。

 

黄砂の体への影響

黄砂が飛んでくると呼吸器を通じて体に入り込みます。

黄砂を鼻から吸い込んでしまうとくしゃみや鼻水、口から入れば喉の痛み、目に入れば目のかゆみ…。

特に、気管支や肺などに影響する事で喘息がひどくなると言われています。

また、黄砂に含まれる二酸化ケイ素が炎症を起こし、花粉症のようなアレルギー様症状を引き起こします。

 

これにPM2.5が加わるとさらに症状がひどくなります。

呼吸器系に及ぼす害だけでなく、目のかゆみや鼻水、くしゃみなどを悪化させます。

さらに血液中にも取り込まれ、循環器系にも影響が出ると言われています。

心筋梗塞や肺がんとの関係があるとも考えられています。

 

 

黄砂のお肌への影響

花粉が花粉症皮膚炎を引き起こすように、黄砂もお肌にダメージを与えます。

黄砂は風と共に飛んでくる物ですが、お肌は風が当たるだけでも水分を奪われてしまい、乾燥しやすくなります。

乾燥して敏感になったお肌に風が当たる時に、さらに黄砂が加わる事でお肌に与えられるダメージはさらに大きくなります。

黄砂やPM2.5などがお肌に付着すると、肌を守ろうとして活性酸素が発生します。

活性酸素は強い殺菌作用を持ち、本来は体に入ってきた異物に抵抗する働きを持ちます。

しかし、量が増えると元気な細胞まで傷付け、さらにはDNAにもダメージを与えます。

そうなると、真皮層でお肌のハリを保つ働きのコラーゲン線維やエラスチンなどのタンパク質を破壊し、そうなると肌のタルミ、しわなどの原因になります。

さらに、活性酸素の刺激により色素沈着も促進され、シミを悪化させます。

活性酸素の働きは体内を酸化させる事、酸化とはすなわち老化を進める事と言えます。

 

黄砂への対策

黄砂やPM2.5のピークは4月ですが、本格的な夏を前にした5月にもまだまだ多く飛んでいます。

さらに、5月と言えば4月に環境が変化する事が多く、さらにゴールデンウィークの連休明けには生活リズムが変化しており、自律神経のバランスも乱れがちです。

お肌でもターンオーバーが乱れてさらに乾燥しやすい状態にあります。

 

そんな敏感なお肌に対し、黄砂などの物質が与える影響、また強くなる紫外線と、お肌を取り巻く環境は非常に厳しい物です。

 

しっかり対策する事でお肌を守りましょう。

 

黄砂からの防御

マスクやメガネなどで直接お肌をさらさない事で黄砂が付着する事を防ぎます。

アレルギー症状が強い方であれば、この時期はむやみな外出を控えるというのも必要です。

窓を開けっぱなしにする事も控えましょう。

 

帰宅後の洗顔

外出から帰宅した後はすぐにメイクを落とし、洗顔して黄砂を洗い流しましょう。

呼吸器系への影響もあるのでうがいも必須です。

洗顔後は化粧水でしっかり保湿する事を忘れずに。

 

優しいお肌ケア

肌は敏感になっているので特に摩擦しないように、洗顔時にもよく泡立てた洗顔料で肌を動かさないように洗います。

直接シャワーで洗い流したり、熱いお湯を使うのは避けましょう。

 

ビタミンの摂取

活性酸素による酸化に対しては、抗酸化作用の高いビタミンAyaビタミンC、ビタミンEなど、抗酸化ビタミンを摂るように心がけましょう。

タバコに含まれるニコチンはビタミンCの吸収を妨げますし、アルコールを分解してエネルギーに変換する際にはビタミンB1を消費します。

お肌を気にされる方は特にタバコとアルコールは控えた方が良いでしょう。

 

まとめ

新年度を迎え、また今年(2019年)はゴールデンウィークが10連休と長い方も多く、変わった環境で身体はストレスが多くなりがちです。

適度に発散するとともに敏感なお肌のケアも十分に気を付けましょう。

 

※関連記事

錆びたり、焦げたり…身体とお肌で何が起こっているの?

「ストレス」と「自律神経」が及ぼす美容への影響とは?

顔だけ鍼をするのではないの…?心も体も整える「美容鍼灸」とは

GWに肌トラブルを起こさない為に!

「バリア機能」を低下させて敏感肌、乾燥肌を作ってしまう生活習慣とは?