人間の体は筋肉によって動かされます。
便利な世の中では人間はあまり動かなくなっていますが、
意識せずとも自然と使っている事が多いのが首から上、
お顔に関する筋肉。
しかしながら、使う量が減れば落ちていくのは当然の事。
舌もそんな部位の一つです。
舌の役割とは
味覚
舌が何のためにあるのかと言えば、まず思いつくのは「味覚」でしょう。
舌の表面にある味蕾と呼ばれる部位が味を感じるようになっています。
咀嚼
口に入れた食べ物を噛んで細かくする事を「咀嚼」といいます。
この時、舌は口の中で食べ物を噛みやすいように移動させたり、
細かくなって唇の隙間に入った食べ物を集めたり、
咀嚼しやすいように動きます。
嚥下
食べ物を十分に咀嚼した後は、
口の中の食べ物を集めて飲み込みます。
この時も舌は食物を集めたり食道へ送り込んだりする時に働きます。
発音
声を発する時にも舌は重要な役割と果しています。
インコやオウムが喋れるのは、
他の鳥と違い口の中が広く、舌が発達しており、
人間の様に動かすことが出来るからです。
舌と脳とのつながり
そんな重要な役割と果している舌は何かというと筋肉です。
目に見える部分だけではなく、
実は喉の奥までつながる大きな筋肉の塊です。
そして、舌は脳との深い関係が有ります。
舌の動きを支配しているのは
「舌下神経」
と呼ばれる神経です。
舌下神経は脳から直接出ている
「脳神経」
の一つです。
その他、舌の感覚、味覚を支配しているのも脳神経であり、
その為、舌と脳の関係は非常に深いと言えます。
さらに脳と舌の関係が深い事が良くわかる物があります。
この「ホムンクルスの図」と呼ばれる物です。
運動野とは脳が動作を指示する部位、感覚野とは感覚を感じ取る部位の事です。
体のそれぞれの部位が脳でどれだけの大きさを使っているかを表しています。
運動野、感覚野共に一番下にあるのが舌ですが、
身体全体における舌の大きさの割合を考えると、
非常に大きな割合を占めている事がお分かりいただけるでしょう。
舌をよく動かす事は舌を鍛えるだけでなく、
脳を活性化して認知症予防などの効果も
期待できます。
健康と美容との関係
舌が弱くなるとどんなことが起こるでしょう?
口呼吸
舌は口から見える部分だけだと思われがちですが、
実は喉の奥まで続く結構大きな物です。
舌が弱るとその重たさに耐えられず、
口が開いたままになりやすいです。
本来、舌は上あごに付いた状態にあり、
口を閉じて鼻で呼吸をするようになります。
鼻から入った空気は体に入る前に鼻腔を通り、
ここで温められたり適度な湿度を与えられ、
粘膜で細菌などの異物をとらえ、
綺麗な空気が肺にはいるようになっています。
口呼吸では外気がそのまま体内に入り、
免疫力が低下し、風邪をひきやすくなるなどの
トラブルの原因になります。
口の中が乾燥する
口呼吸になる事により口の中が乾燥しやすくなり、
細菌やウイルスが増加しやすく、
免疫力が低下するだけでなく、
虫歯になりやすい、口臭が強くなる、
などの原因になります。
食事への影響
舌の動きは食事に欠かせない物。
咀嚼して飲み込む(嚥下)には舌の力が必要です。
舌が弱くなることで咀嚼の力も弱くなり、
固い物を避けるようになる事でさらにアゴの力が弱くなります。
咀嚼の動作は脳への血流を増加させ脳を活性化させますが、
咀嚼が減る事で脳への刺激を低下させてしまいます。
アゴの筋力が低下する事で顎関節症の原因にもなります。
嚥下力が落ちれば食べた物が喉につかえるリスクも高まります。
全身の筋力
厚生労働省の疫学調査によれば、
高齢者の体力を調査したところ、
手足などの筋力が弱くなっている方の場合、
舌の筋力も低下していたそうです。
先ほど述べたように、
舌の力は食事と大きく関係するので、
舌が弱くなることで食が細くなり体力が落ちるという点、
また脳との深い関係も考えられるのではないでしょうか。
美容のお悩み
人間の喉には「舌骨」という骨が有ります。
舌骨は舌骨筋群と呼ばれる筋肉に支えられ、舌につながります。
下顎骨を下げて口を上げる動作に関係したり、
嚥下する時に動いてスムーズに飲み込めるようにしたり、
といった働きをします。
舌が弱くなることで舌骨が支えられなくなって下がるようになると、
首のタルミの原因になります。
さらに進むとフェイスラインのタルミ、ほうれい線などの原因にもなります。
食が細くなる事によるタンパク質摂取不足があれば
筋肉の低下、肌質の悪化もあり、
表情筋への影響からお顔のタルミ、しわの原因にもなります。
なぜ舌が衰える?
咀嚼の少ない食事
調理方法の変化によるものでもありますが、
柔らかい食事が増え、咀嚼の回数は減少する傾向にあります。
戦前の昭和初期と比べて見ても現代ではおよそ二分の一。
それだけでなく、夏の暑い時期には
ついついあまり噛まずにサラッと食べられる
あっさりした食事が多くなってしまいませんか?
咀嚼の回数が減る事により、
舌を動かす事も少なくなるので筋力が低下します。
会話が少ない
声を出す時にも舌が動きます。
あまり人と会う事が少ない、会話する事が無い
という状況でも舌の筋力は低下します。
ご高齢な方の場合、
仕事のリタイア、配偶者との死別などにより、
外出したり人と会ったりする機会が減ってしまうと
舌を使う事が少なくなります。
姿勢不良
背中を丸めた状態で声を出したり、
舌を思い切り出したりしてみてください。
次に、背筋を伸ばした状態で同じ事を行ってみましょう。
背中を丸めた状態の方がやりにくいと思います。
姿勢が悪く頭が前方へ出た状態では、
舌を動かしにくくなります。
この状態が続いていると舌の動きが少なくなり、
筋力の低下につながります。
舌を鍛えて美しく
つまり舌を鍛えるためには、
食事の際に良く噛む
人と会う、会話をする
良い姿勢を心がける
といった生活習慣が大切です。
それ以外にも舌を鍛える運動をして、
お顔のお悩みも改善していきましょう。
舌を動かしてフェイスラインをスッキリ
口から下を出し、
上に向けて伸ばす
下に向けて伸ばす
右に向けて伸ばす
左に向けて伸ばす
最後に口の周りを一周
首の辺りにも力が入るのがわかるかと思います。
舌の筋肉と舌骨筋群、首の表面の広頚筋も刺激され、
首回り、フェイスラインもスッキリします。
気になるほうれい線を薄く
口を閉じた状態で、上唇と上あごの歯茎の間に舌を入れ伸ばします
上あごの右側、下あごの右側、真ん中、左側、上あごの左側、
というように舌を伸ばしたまま回します。
この運動では口の周りの口輪筋も刺激され、
ほうれい線を薄くする効果もあります。