食事によっては食べた後の臭いが気になる物が有りますが、その代表的な物と言えば「ニンニク」では無いでしょうか?
その臭いの強さから女性にはつい敬遠されがちなニンニクですが、実は女性にこそうれしい効果が沢山ある食材の一つです。
ニンニクの健康への効果
ニンニクといえばその臭い。
ニンニクはユリ科の野菜ですが、ユリ科の野菜はニンニクに限らず臭いが強いのが特徴的です。
その臭いの元は硫黄化合物であるアリシン。
実はこれが健康にとって良い効果がある秘密なのです。
疲労回復
アリシンはビタミンB1と結合するとアリチアミンという物質に変ります。
この物質が体内に入ると長くとどまり、ビタミンB1の吸収を高めます。
ビタミンB1は糖質やタンパク質の代謝を高め、エネルギー産生を効率よくして疲労回復を促進します。
落ち着く
ビタミンB1は不足するとイライラするなど精神状態に影響してしまいます。
アリシンでビタミンB1の吸収が促進されることにより、精神が落ち着く効果があります。
免疫力アップ
人間の体にはNK細胞というリンパ球があります。
NK細胞は細菌やウイルスなど、体内に入ってくる外的を見つけると攻撃して体を守ります。
アリシンはNK細胞の働きを活性化して免疫力をアップします。
ニンニクを食べるとスタミナが付く?
先ほどの疲労回復効果の所でお話したように、ニンニクに含まれるアリシンはビタミンB1と結合しアリアチミンという成分に変化します。
アリアチミンはビタミンB1の効果を持ちながら血液中に留まり、体の中で糖質をエネルギーへと変換するのを活発にします。
これが、ニンニクを食べるとスタミナが付く理由です。
と言う事は、ただニンニクを食べるだけではなく、ビタミンB1を多く含む食品と一緒に摂取する事が大切です。
例えば、豚肉、牛肉、レバーなどの肉類には多く含まれているので、焼き肉とニンニクの組み合わせは非常に効果的ですね。
また、サプリメントで良く聞くニンニク卵黄は、卵黄にビタミンB1が含まれているのでスタミナをつけるのに効果的と言えます。
ニンニク注射にニンニクは入っていない?
ニンニク注射は疲労回復に効果が有ります。
そう聞くと、いかにもニンニクを注射して…と思われがちですが、実はニンニクは入っていません。
ニンニク注射に含まれる成分はビタミンB1を始めとするビタミンB群です。
ビタミンB1にはすでに述べたように疲労回復効果が有り、それを注射する事で元気になるのです。
ビタミンB1に含まれる硫黄の成分がニンニクのようなにおいを感じさせる事もその名前の由来のようですね。
ニンニクの美容効果
最後に気になる美容への効果です。
アンチエイジング効果
美容の大敵である活性酸素、体に必要な物ではありますが、増えすぎると老化などの原因になります。
活性酸素が増える事によってシミやシワ、お肌のたるみなど、「肌老化」によるお肌の悩みにつながります。
この活性酸素を除去するのに役立つのがニンニクに含まれる成分です。
アリシンだけでなくビタミンE、アホエンなど、抗酸化作用を持つ成分を多く含んでいます。
活性酸素を除去してくれるのでアンチエイジング効果、お肌の若返りにつながります。
お肌の事だけでなく、活性酸素は動脈硬化や糖尿病などの病気の原因にもなり、抗酸化作用は美容にも健康にも大切です。
血行改善
ニンニクには血行改善の効果が有ります。
アリシンは過熱する事でスコルジニンという成分に変ります。
このスコルジニンには血行を良くする働きがあります。
血流が良くなることで酸素や栄養素など必要な物が隅々まで行き渡るので、肌質や血行不良によるくすみの改善につながります。
新陳代謝が活発になることによってお肌のターンオーバーが促進され、美肌を作る事にもなります。
代謝が良くなる事と合わせて、ニンニクは交感神経を刺激してアドレナリンの分泌を促進するので脂肪燃焼作用もあり、ダイエットにも効果的な食材と言えます。
便秘解消
便秘は肌荒れやニキビの原因の一つ。
ニンニクは腸内環境を整える事にも役立ちます。
アリシンは腸の働きを活発にする働きがあると言われます。
また、便秘になると腸内では悪玉菌が増えてしまい、この悪玉菌が肌荒れの原因になります。
ニンニクには殺菌作用が有り、腸内の悪玉菌を減らす事で腸内環境が整い、便秘を解消してくれるだけでなく肌質の改善やニキビの予防にもなります。
口腔内の環境は腸内環境とも関係し、ニンニクを食べる事で殺菌作用により口腔内の細菌を抑える働きもあります。
歯周病の予防にもつながります。
食べ過ぎに要注意!
身体にも美容にもうれしいニンニク、だからと言ってたくさん食べればよいというものではありません。
ニンニクの持つ殺菌作用は悪玉菌だけでなく善玉菌を殺してしまう事もあります。
食べ過ぎると胃腸を痛めたり、下痢をしてしまう事もあります。
食べる量は生なら1日1片、加熱した物なら2片が目安です。
それでも臭いが気になるというあなたへ
良い食材なのは分かったけど、やっぱり臭いが気になる、という方へ食べ方のポイントです。
牛乳
牛乳のタンパク質が包み込む事で臭いを防ぎます。
食事の際に一緒に飲むか、食前に飲んでおいてもOKです。
お茶
緑茶のカテキンやウーロン茶のポリフェノールには消臭効果が有ります。
食事の際に一緒に飲むと臭いが気にならなくなります。
リンゴ
リンゴに含まれるポリフェノールには消臭効果が有ります。
果実より皮に多く含まれるので、皮付きの物を食べるのがお勧めです。